ピアラグレードの理念は、各々個性を持ったピアノ学習者の成長を応援する事。
その実現の為、学習の進度にあった自由曲で参加できるシステムになっています。
合格するとグレード認定書の発行や、全国版音楽誌にお名前が掲載されるのでぜひチャレンジしてみてね♪
ピアラグレード開催予定日
期日:毎年12月/会場:りふれホール
参加締切日:審査日の1ヶ月前までにお申込ください。
参加料:下記参照
級 |
参加料 |
級 |
参加料 |
18 |
\3,850 |
8・7 |
\7,700 |
17・16 |
\4,950 |
6・5 |
\8,800 |
15・14・13 |
\6,050 |
4・3 |
\9,900 |
12・11 |
\6,600 |
2・1 |
\12,100 |
10・9 |
\7,150 |
|
|
ピアラグレードなんでもQ&A
Q1 どうしてピアラグレードが必要なの?
ピアラグレードを受けることによって、単に上達を目指すだけではなく、自分の弱点を知り、
さらなるスキルアップにつなげます。
●表現力:音楽を通して表現する力が身に付きます。
●発表する力:「ドキドキするけど落ち着いて…」いつもとは違う雰囲気の中でも堂々と発表する力が付きます。
●チェック:上達への近道は自分の力を知ることから。努力のポイントを確かめて効果的に学習できます。
●意欲:身近な目標ができると自発的に練習する習慣や集中力がついて、ステップアップしていく意欲がおきます。
●マナー:返事やあいさつ、鑑賞する態度などのマナーが身に付きます。
Q2 誰でも参加できるの?
ピアラは、子どもから大人までどなたでも参加できます。
Q3 もっと上手になってから?
あなたの学習進度に合わせて参加することができます。
Q4 何の曲を弾けばいいの?
課題曲がないので今レッスンしている曲ですぐに参加できます。
Q5 しっかり弾けたかな?
結果通知書を全員にお渡しします。
Q6 合格すると…?
グレード認定書を発行致します。また全国版音楽誌にお名前が掲載されます。
ピアラグレード審査の流れ
クラシックピアノコース
※4級以上の曲は、違う時代区分から1曲づつ選択してください。
例)バロックから1曲、ロマン派から1曲、近現代から1曲など
PIARAピアノコンクールにあなたも参加してみませんか?"少し違った角度から演奏を、そして自分自身を見つめ直す"チャンスの場です。その経験をこれからの活躍に大きく生かしていただきたい。それがPIARAの願いです。
PIARAピアノコンクールは、全国各地予選・地区大会を経て、音楽の街・浜松での全国大会が毎年開かれています。全ての会場でスタインウェイピアノを使用。 出場者がステージで思う存分演奏できる場を提供しています。